この記事は Medium から移行されました

SAMIT#1 に参加してきた


SAMIT#1 に参加してきた

昨日、SAMIT(Seminar At MuroranIT) — 第1回室蘭工業大学勉強会 に参加してきましたよ!

http://www11.atpages.jp/~mitseminar/

片道 5 時間かけて、ぶーんと。朝 5:30 に出て、10:30 に到着。10 分後くらいに高校時代のクラスメイトで室蘭工大に通っている友達と合流して、その後さわださんとも合流し、室蘭ツアー。

トッカリショで逆転裁判してきました。お昼は(なまえわすれた) しぶきやでラーメンを食べた。その途中のゴキゲンなニュースによってさわださんにごちそうになりました。ごちでした!!

事件発生

MacBook の ACアダプタを忘れたことに気づくが時既に遅すぎ、本当になにしに来たんだかわからない状態に。

そしてこういうときに限って Mac ユーザーが一人も居ないという奇跡。

開幕

室蘭工大についたら、みんなご飯食べてないとかで開始が 30 分ほど遅れ、自己紹介までまたさらに遅れ、1 時間くらいロスしてたような気がするけど、緩い感じでよかったww

自己紹介LT では「LT初めて!」な人も居て、「何のソフト使うんですか?」のところからだったにも関わらず、さわださんの如何にして笑いを取るか。という絶妙なアドバイスだけでなんか普通におもしろい自己紹介してて悔しかった。(なんだそれ)

勉強会はじまる

SAMIT は、集合知を勉強しながら Ruby/Python も身につけられる一石二鳥な勉強会として進めていくらしく、Ruby/Python の基礎の基礎から教えてくれるので、ハジメテな人にも優しいんじゃないかなーと思った。みんな参加汁。

集合知プログラミングの本の python コードを ruby で書き換えてみよう!みたいなのが多分目標だったんだけど、お題の python コードを貰い忘れていたので「手元には正解の ruby コードしか無い。」→「やること無いじゃん!」→「PHP 版つくってやる!」という幸せな思考回路で急遽なけなしの MacBook バッテリーで頑張り、PHP コードを書いてました。

おかしいな、python/ruby を勉強しに行くつもりだったのに。

https://gist.github.com/riaf/120439

まー、内容についてはおいらそんなに書けないから誰かにパス!

懇親会

LOCAL 学生部とかの話とか、盛り上がった。ぜひぜひ俺もやりたいので、この辺は詳しいことが決まったらまたなんか書くかもしれない。

まとめ

たのしかった。ぜひぜひ続けてほしい勉強会ですた。

ていうか俺のブログの内容ひどくね…(いつものことだけど)

最後に

帰宅は今朝。5:30。つまり 24時間かけて、室蘭に行って勉強会やって懇親会でて帰ってこれるということが証明された。

でももう二度とこんな無茶したくない。


Originally published at riaf.jp on May 31, 2009.